無印の画用紙絵本ノートで『手作り絵本』をつくりました!
2019年のクリスマス、夫からは新居に飾るようにスワッグを買ってもらいました♩明日サンタさんからもらいます(笑)わたしは夫になにをあげようか(´゚∀゚`) 一通り物はもっているし、もともとそんなに物欲もない。せっかくだか…
2019年のクリスマス、夫からは新居に飾るようにスワッグを買ってもらいました♩明日サンタさんからもらいます(笑)わたしは夫になにをあげようか(´゚∀゚`) 一通り物はもっているし、もともとそんなに物欲もない。せっかくだか…
3歳の頃から続けていたお支度ボードのおかげで、もうすっかりわたしが声をかけるまでもなく、準備ができるようになった娘ヾ(*´▽`*)ノ ただ、年長さんになり、生活習慣が変わったのをきっかけに、日々の娘の中のル…
ネガティブな見方や考えをポジティブにとらえることができるようになる、『かえるカード』。道具で子どもの発達を応援する「tobiraco(トビラコ)」より作られましたヾ(*´▽`*)ノ 【tobiraco】かえるカード 知育…
これから大きくなって、なんでも一人で考え、できるようにならなければなりません。そのひとつとして、時間を見ながら行動する大切さを日々娘に教えています。 時計の読み方は小学校に入れば先生に教えてもらうことができますが、興味が…
お下がりでいただいた「こどもちゃれんじ」の知育おもちゃ、『エルじつみき』が大好きな娘(ノv`*)長さは異なるものの、みんなL字で作られたシンプルなパズルですが、これが意外と難しい。 この箱におさめるだけで、何通りものパタ…
子どもの自主性を尊重し、子どもの自立を促すための幼児教育方法として、近年人気の「モンテッソーリ教育(モンテッソーリメソッド)」があります。 ✔︎ 自分で考え、答えを出す ✔︎ 何があっても自分で切り抜けていける力を備え…
毎朝、お着替え、朝食を食べた後の食器を下げたり、自分のことは自分でなんでもやってくれる娘です。 3歳になったので、顔を洗えるようになってほしい。(顔が濡れるのを嫌がり、今は拭くだけ)朝もオムツではなく、トイレでおしっこを…