今まですのこに布団を敷いて寝ていた我が家。
どうしても欲しい!と思うベッドに出会い、初心者ながらも作ってみることにしました(*^^*)
もくじ
木製パレットとは?
主に物流に用いられ、物を運んだり、保管するときに使用するもの。
新品でも数千円〜、中古だと何百円から売っています。安いのに丈夫で、木製なので加工も簡単です。
海外のおしゃれなインテリアサイトでよく見かけますね♡
DIY
昔のブログから引っ張ってきた画像も載せています。予めご了承ください。
購入した木材が届きました♪

木材は ”パレット王” さんから購入しました★
商品はこちらの、自分で組み立てるタイプのものです^^
組み立て
釘を購入していましたが、賃貸なのでものすごく音が響く。。。
急遽ステンレスのビスを購入。


▼ 愛用品☆これのおかげで、さくさく作れました!
色塗り

セリアの水性ニスを購入。
元々買っていて使用予定だったニスがあるのですが、どこかのサイトでこちらで塗った木材を見て、これがいい!となりました(笑)

水:ニス=5:5で割って、刷毛で塗りました!
それからすぐにタオルで拭っています。塗りたての色はこんな感じです!
完成!

床にあたる部分に傷防止のフェルトを貼って、パレッドベッド完成です!
ダブルサイズ(140cm×200cm)になりました♪
最初は濃いな〜と思った色も落ち着き、好みの色に(*^^*)とっても可愛い!!
でも失敗したところも。
初めての大物DIY、失敗談
賃貸で釘はダメ!
音がすっごく響いて、うるさいです。近所迷惑です。。
しかも初めて打った釘。曲がる曲がる!笑
お金を無駄にしてしまっただけでした(;_;)
冬場の塗装、水性ニスは乾かない!
未だに原因がこれだったのか、それとも100円のニスだからか(笑)わかりませんが・・・待てど暮らせど乾かない!!部屋に備え付けのストーブがあるくらい、冬は寒いですが、ストーブの前に置いても(良い子は真似しないでね)、タオルで拭うと色が付きます。
結局すべて乾くのに、1週間と数日かかりました。
大物塗装、冬場の塗装には、ウレタンニスがいいそうです!
でも初めてにしては、我ながら満足のいく仕上がりでした〜♪
コメントを残す