我が家には壁掛け時計がなく、時間を確認できるものはスマホと腕時計のみ。3歳の娘が数字を覚えたので、壁掛け時計を購入しました(*^^*)
購入した壁掛け時計
THEHAKI(トハギ)のサンドウィッチクロックです♪Amazonで購入して、翌々日に到着しました♡パッケージのデザインもかわいいヽ(o´∀`o)ノ

写真通り!かわいい〜〜♡アイボリーを購入しましたが、温かみのある優しい白って感じです。


後ろはこんな感じ♪


厚手のクラフト紙に、硬質スポンジが挟まれています。



時計の特徴
- 紙製なので、軽い!
- シンプルなので、どんな部屋にも合う!
- 安いのに、そんなに安っぽくない♪
- 秒針がないのがちょっと残念ですが、カチカチ音が鳴らないのも◎
ほしいと思う掛け時計はガラスを使ったものばかりで、地震があった時とか、万が一落ちてきたら・・・と思うと怖くて踏み出せずにいました。私だけならいいけれど、小さい子どももいると尚のこと。
そんなときに見つけたこちらの時計♩本当に軽いので、頭の上に落ちてきたとしても痛くなさそう(笑)
数字もすっきりした書体で可愛く、どの角度からでもはっきり読み取れます。
この壁掛け時計を選んだ理由
数字を読めるようになった娘。たまに6と9がわからなくなりますが、間違いも減ってきました。
「今何時?」と聞くと、スマホを見て「(13時56分なら)1、3、5、6」と教えてくれます。
時間を見ながら動けるようになってほしい。
そう思って、壁掛け時計を買うことにしました。数字のない時計も捨てがたく、好きなデザインが多かったのですが、目的は娘が時間をわかるようになること。
- 数字があり、はっきりしていて見やすい
- 短い針と長い針の区別がつきやすい
理想に近い時計を買うことができました*
時計を使って、時間管理
フルタイムでの仕事が始まり、朝はバタバタ。夜もバタバタ。

先日作ったお支度ボードを見ながら、この声掛けをするだけで娘も少しずつ動いてくれるようになりました。

なんて、そんな声かけは無駄であることがわかりました(;^ω^)ただただ、わたしも娘も疲れる。『いつまでに』が明確になることで、娘も動きやすくなったんじゃないかなと思います。
仕事でもなんでも「いつまでに、誰が、何を、何のために」を明確にしないと、何もかもが中途半端で曖昧になってしまう。
時計の読み方は、そのうち覚えてくれたらいいかな〜^^
【追記】知育時計買いました!
▼ 購入した時計はこちら
▼ 好きすぎるデザイン・・・いいお値段しますが、子供が大きくなったらほしい♪( ´▽`)
▼ かわいい・・・