何の変哲もない、賃貸の普通のトイレ^^

壁に傷をつけず、ウォールシェルフを作ります!
用意するもの

- 木材
- 突っ張り棒2本
- ネジ2本
- 木工用ボンド
- ドライバー
作り方
写真を撮るのを忘れたので、私のイラストで失礼します(笑)
木材をL字に組み、木材と木材をボンドで付けてから、端をネジで留めます。

突っ張り棒を2本並べて設置します。


L字に組んだ木材を上に乗せれば完成!

L字に組むことで、突っ張り棒も見えないし、2本で支えているので落ちる心配もありません^^
使える!スマホの水平器・水準器
DIYをするときにあると便利なものの一つ、水平器(水準器)です♪
これ、スマホのアプリでもあるんですよ!


人間は必ずと言って良いほど、左右どちらかに重心が傾いていますから、なかなか目視で水平を見極めるのは難しい。。
このアプリはキャリブレーション(水平角度の補正機能)搭載しているので、わずかな傾きでも、左上の数字が増えたり減ったりして教えてくれます。
こういったDIYでも、例えば絵や写真をかけるとき、引越しするときに傾きをチェックする場合などもオススメです!
使い方も簡単ですし、これがあれば水平器不要ですから、「持たない暮らし」ができますね♪
コメントを残す