今まで無印かDAISOのポリプロピレンケースに、排水溝ネットを入れていました。(どっちか忘れました(T ^ T))
排水溝ネットって、取り出す時団子になったり、何枚も取れて床に落ちる・・・なんてことありませんか?そんなちょっとしたイライラを解消するべく、何か良い方法はないかと探しました!
排水溝ネット収納に使ったもの
無印にあるティシューボックスが良いんじゃないかと、見ていました。
実際に手に取って見ると、なんだか大きく感じる。もっとコンパクトにしたい・・・そこであれこれ探していましたら!セリアにありました^^

無印のティシューボックスのサイズ:約幅14cm×奥行11.5cm×高さ7cm に対し、
セリアのティッシュケースのサイズ:約幅11.5cm×奥行8cm×高さ6cm
で、ちょっとコンパクトなんです♪重さはセリアの方が軽いです。
セリアのティッシュケース使用感
実際に排水溝ネットを入れてみました。フチが青いのが気になりますが、真っ白よりわかりやすいかなと選択してみました。

半分くらいに抑えて入れています。これ以上入れると蓋が浮いてうまく取り出せません(´∀`; )

この量がきっと適正量・・・少なっ!でもストレスなく、一枚だけシュッと取れます。
無印のティッシュケースも試してみたい衝動に駆られています。明日の良品週間、仕事の休み時間に滑り込もうかな・・・( ´ ▽ ` )ノ
キッチンの棚の収納
キッチン収納はこのようになっています。
排水溝ネットを入れているのは、こちらの場所♪


左側の白いカゴに入れています。
Before

After

今までの半分の量しか入らないので、ケースの下に元々使っていたケースを横にし、その中に残りのネットを入れています。
今のところストレスなく過ごせていますが、もう少し量が入らないものか・・・無印のケース試しましたらまた記事にします^^
コメントを残す