昨年12月27日、auから楽天モバイルに乗り換えました!
使用して3ヶ月経ったので、使用報告いたします♩
もくじ
楽天モバイルの契約内容
- 通話SIM
- 5GBプラン(2,150円)
- 5分掛け放題契約(850円)

2019年6月追記:使用して2年半、現在は3.1GBに変更しています♩
通信速度について
格安スマホは遅い!と書いてあったり、問題なく使える!と書いてあったり。
結局のところ、個人の使用状況や環境、感覚が全てなのかなと思います。わたしの感想、と思って読み進めていただければ幸いです(p*’v`*q)
普段Wi-Fi環境でスマホを使用しています*もちろん全く問題なし。外に出てWi-Fiのない環境になっても、全然問題なく使用できます。確かに3大キャリアに比べると、若干遅いかな?という感じですが、遅くてイライラすることはありません♩
月に一度くらい、Wi-Fiのないところで娘にYOUTUBEを見せていますが、固まったりすることもあります。ですが娘は特に気にしてないようなので、問題なし。笑
スマホでゲームを頻繁にされる方は、気になるところかもしれませんね(>_<)
3日間の通信速度制限撤廃
娘にYOUTUBEを見せていた翌日は必ずと言っていいほど、速度制限にかかっていました・・・その時はもう全然繋がらず、イライラが募っていましたが(笑)撤廃されて使い勝手がよくなりました^^
2017年3月1日より、3.1GB/5GB/10GB/コミコミプランで過去3日間のデータ使用量の合計が既定量を超えた際に設定されていた、3日間の通信速度制限を撤廃いたします。
出典:3日間の通信速度制限撤廃【楽天モバイル公式】
楽天モバイルの料金について
変更前のau料金
利用月 | 支払料金 |
---|---|
1月 | 5,794 |
2月 | 8,689 |
3月 | 7,134 |
4月 | 6,118 |
5月 | 6,572 |
6月 | 7,306 |
7月 | 6,551 |
8月 | 7,228 |
9月 | 7,353 |
10月 | 6,033 |
11月 | 9,806 |
12月 | 16,244 |
合計 | 94,828 |
平均 | 7,902 |
解約月も入れてしまっていますが、平均約8000円!プランなどは一切記憶になし(笑)電話はたまに使っていましたが、他に自宅の電話もよく使っていました。ですので、実質月当たり+500円にはなるかなと。
楽天モバイル料金
利用月 | 支払料金 |
---|---|
12月 | 3,668 |
1月 | 3,242 |
2月 | 3,362 |
合計 | 10,272 |
平均 | 3,424 |
半分以下!こう見比べると、すごく安くなったのがわかります^^月にして約4500円の節約!年間約54000円の固定費節約になる予定です。嬉しい〜〜(T ^ T)
5分かけ放題も契約したので、自宅の電話をほとんど使わなくなりました。
5分かけ放題契約について
楽天でんわのアプリを通してかけることで、5分かけ放題が適用されます。アプリを使うのも、慣れてしまえば全然気になりません。知らない番号からの電話に折り返す時は、電話番号をコピーしてかけないといけないので、若干手間取りますが、すぐに慣れます。
アプリを通しているので、5分を過ぎても30秒につき10円なので、とってもお得なのがわかります♪契約しておいてよかったと思うほど、活用できていると思います^^
利用明細がわかりやすい!
楽天モバイルのアプリをダウンロードすれば、契約内容もすぐに確認でき、通話やSMSの明細も簡単に見ることができます。もしもの時の通信容量の追加、オプション申し込みもアプリさえあれば、楽にできちゃいます*
通話について
楽天モバイルはdocomoの通話回線を使っています。なので、音声が不安定になることもなければ、通話が途切れることもないし、雑音もないのでクリアに聞こえます♩
3ヶ月使用して感じる、楽天モバイルのデメリット
キャリアメールが使えない
格安SIM契約にすると、auだと「@ezweb.ne.jp」のように、携帯会社ごとのメールアドレスが使えなくなります。
契約時に気になっていた部分ではありますが、友達との連絡も、今はLINEもあるし、Facebookのメッセンジャー機能を使っているので、全然問題ありませんでした。唯一何もやっていない人とは、電話番号でのショートメール(SMS)を使っています♩
楽天モバイルの場合、SMS受信は無料、送信は1通につき国内の場合は3円、国外の場合は50円です。(全角最大70文字まで)
仕事上のやりとり、メルマガ、楽天の登録メールなどは、全てパソコンで登録しているアドレスを使っています。

LINEのIDの検索ができない
格安SIMを使っていると、友達にLINEを教える時や探してもらう時など、ID検索ができません。契約のキャリアによっては、年齢確認で利用可能ですが、格安SIM全般(LINEモバイル除く)に言えることだそうです。

LINEID交換時の対策(裏技)
- 直接会ってふりふりする、又はQRコードで交換
- 相手からIDを聞いて、パソコンのLINEで検索する
- 自分専用のURLを取得する
iPhoneの場合 →「友達追加」→「招待」→「E-mail」→「適当な人の名前の右側にある招待を選択」
開かれたメールの下のQRコードの上のURL「http://line.me/〜」が自分専用のURLです。これを教えればOK!

