今の会社に勤める前は、個人事業主でした。
最近、初のお給料をいただきました。お給料って嬉しいものでは・・・?いや、確かに嬉しかったです。人様から「お給料」をもらえる幸せ。いくら入っているんだろう。そのドキドキ感がたまりません。
通帳を見てびっくり。わかっていたものの・・・少なっ!!!変に心臓がドキドキしました(笑)
当時の繁忙期の手取りと比べると、6分の1以下。平均を見ても4分の1以下・・・(´∀`; )
毎月の固定費で、給料が消えます。むしろ足りない。
大丈夫です、ちゃんと入社の時にわかっていましたよ・・・なんとかなる!と思っていても、実際に目の当たりにすると、衝撃的すぎて悩み始めます(笑)
みんなこれで生活しているの?大丈夫なの・・・?ん?私だけ?笑
固定費内訳
- 家賃
- 駐車場
- 車のローン
- 光熱費
- ネット・電話関係
- 保育料
- 学資保険
△月収(笑)
光熱費やネット系は、金額は変わりますが、毎月かかるので固定にしています。年金・健康保険は給料天引き。積立(投資信託)は一旦保留にしました。
電気も電力会社を変えてアンペアも下げたし、スマホも楽天モバイルで激安だし、、
車は手放せない。引っ越し・・・昨年末にしたばかりなので、無理ー!見直すものがもう何もありません(´∀`; )
減らせないなら、増やすのみ
休みの土曜日を使って、副業をしています。と言っても、前職の仕事を少しやっているだけ。これで本職の給料と同じくらいは稼げますが、これもいつまで出来るかわかりません。
これから出張が増え・・・土曜出勤も増えます(T ^ T)←その代わり平日休みになります。副業ができなくなる可能性が出てきました。
ですが、続けていきたいのは今の仕事。本職だけで生活できるようになりたいのが本音です。
就職して間もないですが、管理職を狙っています。女性管理職を少しずつ増やしたいという会社の方針がとても嬉しく、幸せな環境です。そして、そのなれる環境に近い部署にいるということ。
何年かかるかわかりませんが(笑)一日一日、無駄にせず、過ごしていきたいです。
家計簿の見直し
家計簿に記録する用のレシート、溜め込んでいます(T ^ T)最近は全く書けていません・・・(T ^ T)この環境で、今までつけていた家計簿は難しいと言うことがわかり、フォーマット変えよう〜と模索中です。
▼ づんの家計簿

以前インスタに載せたものを引っ張ってきました^^フォーマット完成しましたら、またアップします♪
コメントを残す